10月1日、無事に南小フェスティバルが開催されました。準備期間が短い中で、各学年の学習と関連付けながら出し物を考えることができました。6年生にとっては最後のフェスティバル。クラス、学年で協力し、体育館全体を楽しい空間に仕上げていました。スローガン「大楠の木とともに、笑顔あふれる南フェスにしよう!」の通り、たくさん笑い、思い出に残る一日になったようです。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生が、遠足で新江ノ島水族館に行ってきました。
子どもたちは、かわいらしいペンギンや大きな水槽でゆったりと泳ぐ魚に目を輝かせていました。迫力満点のイルカショーでは、大きな拍手を送っていました。友達と一緒に見学したり、お弁当を食べたりして、思い出に残る一日となりました。
生活科の学習で、ぼうさいの丘公園でネイチャーゲームを行いました。
自然の中で、目や耳、鼻など五感を使って楽しむ遊びをたくさん体験し、ゲームを通して動物が生きるための工夫や特徴、生態などを学びました。
これからの生活科の学習でも自然と触れ合う楽しさを大切にしていきたいと思います。
今週から、12月の委譲式に向けて5・6年生合同の、練習が始まりました。6年生のパートリーダーを中心に、楽器の使い方や鼓笛隊の一員としての心構え、校歌の演奏についてなど様々なことを引き継ぎました。6年生は優しく教え、5年生は真剣に学ぶ、とても良い時間になりました。来週以降も一緒に練習をしていきます。
6年生は総合の学習で、様々な職業について学び、自分の将来について考える活動を行っています。今月は、海上保安庁・体操選手・栄養士の講話を聞き、仕事内容について詳しく知ることができました。お話に来てくださった方々、ありがとうございました。