3年生 ヨークフーズ見学(6月21日)
3年生の校外学習でヨークフーズを見学させていただきました。
お店の方に店内を案内していただき、来ていただいたお客さんに喜んでもらうための仕組みやレイアウトの工夫を丁寧に教えていただきました。
また、普段は入ることのできないバックヤードも見学させていただき、子どもたちも普段買い物に来ているお店の裏側を見ることができて喜んでいました。
ヨークフーズの皆さん、お忙しい中見学させていただきありがとうございました。
3年生の校外学習でヨークフーズを見学させていただきました。
お店の方に店内を案内していただき、来ていただいたお客さんに喜んでもらうための仕組みやレイアウトの工夫を丁寧に教えていただきました。
また、普段は入ることのできないバックヤードも見学させていただき、子どもたちも普段買い物に来ているお店の裏側を見ることができて喜んでいました。
ヨークフーズの皆さん、お忙しい中見学させていただきありがとうございました。
午後は宮ヶ瀬ダムに行きました。
昼食を食べ、職員の方にダムの話をしていただき、ダムの放流を見学しました。
4年生は校外学習で、午前は厚木市環境センターに行きました。
まず、環境センターの仕組みや仕事について話を聞き、その後はグループに分かれて、施設を見学しました。
1年生は2時間目、2年生は3時間目に厚木警察署の交通安全課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。たった一つしかない命を守るために、道路では遊ばないこと、歩く場所、道路の歩き方について話していただきました。話の後は、校庭に作った道路で実際に歩き方や横断歩道の渡り方の練習をしました。登下校や遊びに行く時に生かせるようにしましょう。
3年生のプール開きを行いました。子どもたちも今年初めての水泳の授業に大興奮で、どの子も久しぶりの水の感触を楽しんでいたようでした。引き続き水泳の授業を行っていきますが、事故や怪我のないように気をつけて学習を行っていきたいと思います。
11日(火)、生活科の学習で教頭先生、保健室の先生、給食の先生、図書室の先生、心の相談室の先生、ステップアップ支援員の先生にインタビューをしました。クラスでどの先生にお話を聞きたいか決め、質問したいことを考えてからインタビューをしました。挨拶や丁寧な言葉づかいに気を付けて話すことができていました。グループで聞いたことは、クラスのみんなに伝える予定です。うまく伝えられるといいですね。
6日(木)学校の畑に出かけ、さつまいもの苗植えをしました。地域の方にご協力いただきました。子どもたちは、苗の植え方の説明をしっかり聞き、自分たちで植える事ができました。苗を植えるときは、斜めに入れるそうです。学校に帰って、活動を振り返り、記録用紙に気づいたことや思ったことを書きました。
来週からプールが始まります。子ども達が楽しく安全にプールができるように、南毛利分署の方にお越しいただき、教職員全員で救急救命研修会を行いました。今までやったことのある先生も初めての先生も、改めて救命処置の大切さを学ぶことができました。
みんなの願いが届き天候に恵まれ、本日運動会を開催しました。保護者の方や地域の方からのあたたかい声援のもと、最高の演技ができました!どの児童も一生懸命な姿が輝いていました。