給食がどのように作られているのかを栄養教諭と一緒に学習しました。自分の身長と同じ大きさくらいのしゃもじを持ってみたり、調理員さんが鍋をかき混ぜている様子を動画で見たりしました。調理器具の大きさや1000人以上の給食を作る大変さを知り、とても驚いていました。
4年生が厚木ガスの方々を講師として招き、カーボンニュートラルについて学びました。二酸化炭素がどのような時に増えるのか、地球温暖化が進むとどのような影響があるのかということについて学びました。子どもたちは二酸化炭素の排出を実質0にするために、自分たちにできることを考えていました。
6年生になって初めてのおはなしポケット。「七夕」や「夏休み」などBGMをかけながら読み聞かせを行っていただき、様々なテーマの本の世界に子ども達は没頭して聞き入っていました。何年生になっても読み聞かせていただけることは、とても嬉しいことです。これを機会に沢山の本に触れていきたいと思います。
4年生が音楽集会で『いろんな木の実』の合唱と合奏を行いました。
4年生らしい明るく楽しい曲を、元気いっぱい歌い、リズミカルに演奏していました。