5年生がオンライン携帯電話教室に参加しました。
ゲーム会社のガンホーさんが主催の教室なので、「親子でスマホやゲームを気持ちよく使うために」という内容で、とてもわかりやすく教えていただきました。
「終わりを意識する」「自分で約束を決めて続ける」ことで、気持ちよく過ごすことができるようです。みんなが楽しく過ごすために、今日学んだことを意識して生活してほしいです。
17日(水)に、鼓笛隊委譲式を行いました。
今年度は、1〜4年生の児童も一緒に式に参加することができました。
南毛利小学校の伝統でもある鼓笛隊。
1年間、たくさん練習をし、150周年の節目となる年に立派な演奏を響かせてくれた6年の最後の「全力少年」の演奏では、これまでの頑張りや思いがとても伝わってきました。
5年生は、6年生から楽器やスカーフを受け取り、初めてみんなの前で「校歌」を披露しました。これまで受け継いできた伝統と思いを大切にし、これからさらに練習していきます。
6年生、感動をありがとうございました!
5年生、これからの鼓笛隊に期待しています!
郷土資料館の方をお招きし、昔の道具についてお話をしていただきました。
実際に厚木市で昔使っていた道具を見せてもらいながら、道具の使い方を教えていただきました。子どもたちは初めて見る昔の道具について、何に使うものなのか、どんな使い方をするものなのかを考えながら、話を聞いていました。
今日見せていただいた道具やお家の人の話を参考にして、昔と今のくらしがどのように変わっていったのかをしっかり学んでいきましょう。
15日(月)に、体操選手でオリンピックに出場経験のある坂本選手と亀山選手にお越しいただき、講話をしてもらったり演技を披露していただいたりしました。講話や実技を通して、「夢を叶えるために必要なこと」や「考え方を変えてみるとできるようになること」など、楽しみながら学ぶことができました。さらに、獲得したメダルを触らせていただき、子ども達は大興奮でした。今回の経験を活かして、今後の学習に活かしていきたいと思います。
3学期が始まり、6年生は学年集会を開きました。集会の内容は、卒業式まで残り50日もないこと。みんなで気持ちよく卒業するにはどうしたらよいか。改めて気持ちを引き締めることなど、卒業に向けての心構えをもつことができました。また、委譲式、6年生を送る会など行事もたくさんあります。一つ一つの行事をしっかりと協力して乗り越え、立派な卒業式を迎えてほしいと思います。