入学してから、2ヶ月が経とうとしています。1年生も学校生活に慣れ毎日楽しんで学習に取り組む姿が見られます。
本日は、教育委員会よりGIGAステップアップ支援員さんをお招きして、初めてクロームブックを作動させました。クロームブックを立ち上げ、自分のアカウントを入力しました。そして、クラスルーム(クラスの掲示板)への参加まで行いました。
今後、上手に活用できるように、少しずつ操作に慣れていきましょう。
家庭科の「クリーン大作戦」で、学校の汚れを探し、どのようにしたらきれいになるのかを調べ、掃除の計画を立てました。
自分で調べた方法や自分で作った道具などを試しながら、学校の汚れを掃除しました。
掃除をしたあとの子どもたちは、「きれいになって気持ちがいい」「掃除って楽しい」など、スッキリした表情をしていました。
ぜひ、ご家庭でも活用してもらえたらと思います。
本日、6年生がプール清掃をしました。
3年ぶりの水泳授業が始まります。みんなのために一生懸命掃除に取り組みました。
水泳授業が楽しみです。
本日、南毛利小学校150周年記念運動会を開催しました。
どの学年もこれまでの練習の成果を発揮していました。
各色に分かれて行った応援も一生懸命に声を出していて、運動会を盛り上げていました。
本日の運動会ですが、天候が回復する予定なので20分遅らせて行います。
児童の登校時間は、7:55と8:05になります。また、保護者の入場時間も20分遅れの、8:40になります。
なお、運動場の水溜りの関係で、プログラムを変更して行います。変更プログラムは下の変更版を御覧ください。
いよいよ明日は運動会です。天候は心配ですが、各学年最後の運動会の練習を頑張っています。今年は創立150周年記念の運動会になります。赤・青・黃・緑・白の5色に分かれて、全校児童で「大玉転がし」もやります。応援よろしくおねがいします。
全校児童で集まり、運動会の開会式と150周年記念種目の大玉送りの練習をしました。
開会式の流れや大玉送りのやり方など、みんな一生懸命練習に参加していました。
練習の成果を出すことができるように、本番も頑張りましょう。
本日は、徒競走の練習をしました。
6年生は最後の運動会なので少しでも楽しみが増えるように、タイムが同じくらいのグループで、走順をくじ引きで決めました。
いつもと違うメンバーで走るワクワク。何が起こるかわからないドキドキ。
本番に、全力で駆け抜ける6年生の姿が楽しみです。
昼休みに各色のチームに分かれて応援練習を行いました。
どのチームも応援団を中心に一生懸命応援の練習をしていました。
選手たちの力になれるように、運動会当日も力いっぱい応援しましょう。
本日、PTAのふれあいボランティア活動で、花壇の花植えと校庭の落ち葉はきをしていただきました。
花壇には、たくさんの花が植えられとても華やかになりました。校庭の掃除も、細かい枝や葉を掃いていただき、児童は安心して運動会の練習に取り組めます。
お忙しい中ご参加いただいた皆様、ご協力本当にありがとうございました。
3年生は、講師の方をお招きして、リコーダーの講習会を行いました。
オンラインでの講習で、リコーダーの管理の仕方や音の出し方など、みんな真剣に話を聞いたり、演奏をしたりしていました。
今日学んだことを生かして、きれいな音色で演奏できるように頑張りましょう。
シルバー人材の方々に草むしりをしていただきました。
地面も見えないほど生い茂っていた草をきれいにしていただきました。
暑い中、作業を行っていただきありがとうございました。
今日は、隊形移動をメインに練習をしました。バトンの子たちは、どこで踊るときれいに見えるかなど自分たちで考えながら、練習をしています。
「曲を演奏しながら、動く。」とても難しいことですが、本番に向けて一生懸命頑張っています。